ボスへ直行するルート(縦穴ルート)
1.右に進み鉱山夫を抜けて進み、崖の右の障害物を壊して穴に落ちる
2.足場を右方向へ下に橋のある場所に落ちて最下層に降りる
3.横穴の先のT字路右側へ進み炎に潜む者と戦闘
通常攻略ルート
1.左へダッシュで駆け抜け、リフトを降りる。
2.細い坑道の方を抜ける。
3.坂を下り崖に沿って進み、横穴へ入る。
4.迷路のような構造を進み、十字路を左へ。
5.崖から落下し、縦穴最下層へ。
6.横穴の先のT字路右側へ進み炎に潜む者と戦闘
・要石正面の広場を左に進む
光のついたトロッコが2つやってきますが、近づくと爆発しますので注意しましょう。 トンネル奥のトロッコは途中から接近しますのでダッシュで抜けましょう
・炭鉱夫がいるトンネルを抜けた先の大きな縦穴を右奥から降りていく
・エリア傾向白だと途中の横穴にスキルヴィルがいる。(エリア傾向黒なら黒ファントムとして出現)
・最下層に着けば通常ルートの(※)の場所に出る
・トンネルを抜けた先のリフトで下へ
・抜け殻を破壊すると外へ
・正面のアイテムを取るとワームが出現
ワームは遠距離から攻撃すれば安全です。 弓ならば口を狙いましょう また、魔法に非常に弱いです。ソウルの矢で一発。魔法の武器で胴体を攻撃しても4~5発で倒せます。
・リフトで下に着いたら小さい通路を進んで坑道の外へ
リフトが着いた時に水晶トカゲがいますので倒しましょう。 水晶トカゲは大きなトンネルの方向に走っていきます。
・トンネル途中で先のほうから黒ファントム2体出現
相手は2体とも、大盾を構えながら接近し、クラブで殴ってきます。
低レベルだと難しい場合もあるので、後で戦うのも良いです。
エレベーターだけ上に上げてそこの穴に突き落とすという方法もある。が、アイテム
が取れなくなるためやらないほうが良い。
黒ファントムの1体は、竜石の塊を複数個ドロップします。 ここの黒は一度倒すと出現しません。
・奥の縦穴に水晶トカゲが沢山いる
盗人の指輪を付け、弓で1体ずつ射抜くと良いでしょう。
一気に攻め込んで、炎の嵐や神の怒りで一掃するのも手。
ただしその方法ですべてのトカゲを倒した場合、手に入る鉱石の総重量はかなりのも の。
剛力の指輪を使うなどして所持重量に気をつけましょう。
変な男(Patches,the Hyena)がいますが、変な男の台詞には裏があります。 はじめて会った人は、この後、物売りとなって楔の神殿に現れます。 先に上の巨大イモムシを片付けましょう。ただし、このモンスターは死に際 に大爆発を起こしますので、倒したらすぐに離れましょう。 また、ここで罠にひっかかってみても面白いです。特に実害はなく、パッチらしさを楽しめます。 クマムシには魔法の武器による攻撃が効率いいです。
・道にしたがって下へ進む
・最下層から洞窟へ
・洞窟の内を進む
左→右or左→右→左→縦穴(※)
2つ目の分岐はどちらに行っても同じです。 クマムシ(中)がいますので倒すか誘導して横を通り過ぎましょう。 3つ目の右に進むとクマムシ(中)がいますがこれは倒さないと進めません。
左→右or左→左→落ちて左→右→溶岩エリア→右の壁沿いに2つ目の穴に入る→右→縦穴(※)
上の3つ目の右のクマムシ(中)を倒さないルートです。 落ちて左のあとの分岐で左に進むと竜のロングソード+1が手に入ります。 溶岩エリアでは溶岩に入ると炎に耐える者の指輪をしていたとしてもHPがどんどん減ります。 溶岩の中の宝をとりたいのであれば水のベールを使って走り抜けてください。 純粋な竜石が手に入るため、取った瞬間に死ぬ覚悟があれば特攻もアリ。
・縦穴を飛び降りる(※)
ステージ序盤の「広場右の方面」で降りてきたのがこの縦穴です。 底ではワームが3匹いますので気をつけましょう。 底のはしごを上っていき、一番上まで来たら飛び降りる事で元来た道へ戻れます。
・底の洞窟を進む
・広い洞窟に出たら右に進む。
・霧の中に入る
・炎に潜むものと戦闘
動きが早く、範囲攻撃など使ってきます。 障害物に追い込まれてボコボコにされる場合もあり。 ローリングを駆使し、欲を出さず、確実に少しずつ攻撃をしましょう。 死の霧を当てると、しばらくして攻撃してこなくなります。
・要石に触れると赤熱のデモンズソウルを入手