DQB/ドラゴンクエストビルダーズ 最速攻略wiki


スポンサーリンク

- 小ネタ -


 トップページ > 小ネタ



垂直にブロックを積む

R1ボタンで下を向きジャンプ中にブロックを置きます。
高い場所に登るときに階段状に積まなくても素早く移動することができます。
(Ver1.03で追加された機能)

HPの自動回復

HPは動かなければ時間が経過しても回復しない。
HPの自動回復量を増やす要素は3つ。


以上から、各章での1度あたりのHP自動回復の最大量は

1章2章3章終章フリー
回復量59557

となる。
おまけ:満腹度0のときの空腹ダメージも最大HPによって変わり、こちらは最大HPが60,120に達する度に1増える(最高3ダメージ)。

移動速度の比較

知られざる島で平坦な直線380マスを走った結果。

装備や方法およその時間
普通に走る約70秒
旅人の服約62秒
星降る腕輪約53秒
旅人の服
+星降る腕輪
約49秒
木のトロッコ約58秒
鉄のトロッコ約29秒
超げきとつマシン
(ダッシュなし)
約34秒
超げきとつマシン
(ダッシュ連打)
約19秒

直接攻撃以外のダメージを減らす効果について

光の鎧と水の羽衣にも防具の説明はないが、直接攻撃以外のダメージを減らす効果がある。
魔法の玉の爆発ダメージを20回うけた平均値

防具平均ダメージ軽減率
防具なし109.351
体防具なし+魔法の盾103.250.94
魔法の鎧56.550.52
魔法の鎧+魔法の盾44.70.41
光の鎧55.650.51
光の鎧+魔法の盾46.10.42
水の羽衣32.40.3
水の羽衣+魔法の盾21.850.2

まほうの玉の攻撃範囲

まほうの玉の攻撃範囲は置いた場所を中心として、縦横7×7の範囲から四隅を取り除いた範囲となります。
また、高さとしては置かれた場所とその1段下、及び2段上までが攻撃範囲となります。

ブロックなどの強度

本作に登場するブロックや設置物など(以下オブジェクトと呼びます)には硬さが設定されており、硬いものは上位の武器がなければ壊せないようになっています。
この硬さのことをこの項目では「強度」と呼びます。この強度はあくまでオブジェクトが破壊可能かどうかを決める要素であり、耐久度とは別物です。
その武器で壊せるオブジェクトを決める要素を本項目では「破壊力」と呼びます。破壊力が高ければ高いほど、強度が高いオブジェクトを破壊出来ます。


(ざっくりと調べただけなので間違ってる場合や抜けている箇所の加筆修正をよろしくお願いします)


強度と破壊力の対応は以下の通りとなります。
表中の○は破壊可能、△は破壊可能であるものの破壊したものは消滅するため入手出来ないもの、×は破壊不可を意味します。

強度破壊力
9××××××××
8
7
6
5
4
3
2
1

この表は、たとえば破壊力Bの武器や攻撃であれば強度7以下のオブジェクトは破壊可能、強度8のオブジェクトは破壊可能だが消滅してしまい入手不可、強度9のオブジェクトは破壊できない、という意味になります。実際にはいかなる方法においても破壊出来ないオブジェクト(例:カギが掛かった扉、ストーリーモードにおける重要な建築物を構成するブロックなど)もありますが特殊なものであると考えここでは除外します。
また、NPCの攻撃などのようにそもそも、オブジェクトを破壊する力を持たない攻撃を便宜的に破壊力Hとして扱います。


強度とブロックの対応は以下の通りです。
ここで記載されている鉱脈類は、ビルダーハンマーで攻撃した際にのみ入手出来ます。

強度ブロック
破壊不可遺跡のカベ(バグ以外で破壊不可)←小ネタの、フリービルドでの遺跡のカベの入手方法から 岩盤
9オリハルコン鉱脈、黒よう岩
8魔城のカベ
7ブルーメタル鉱脈
6黒い岩
5ほこらの青床石、ほこらの黒床石、マグマ岩
4白い岩、つぶつぶ岩
3土岩、マーブル岩、砂マーブル岩、 床石、青い床石、氷、石垣、城のカベ、 原木、木のカベ、木の床、木のかざり床、城の床、ゴーレム岩、おしゃれカベ、おしゃれ柱、水わく青石、湯わく赤石、銅鉱脈、石炭鉱脈、鉄鉱脈、銀鉱脈、金鉱脈、ミスリル鉱脈、赤石鉱脈
2木のカベ、木の床、木のかざり床
1土、レンガ、粘土、砂、ひびわれ土岩、雪、灰岩、血色岩、毒沼の土、わら床、赤い床石、じゅうたん、ガラじゅうたん、ドットブロック系

おしゃれカベなどのように同種のカベとして地や天があるもの(おしゃれカベの場合、おしゃれカベ・地、おしゃれカベ・天)については強度は一緒となります。


強度と設置物の対応は以下の通りです。
(分かる方は補完よろしくおねがいします)

強度設置物
9メルキドシールド
8
7
6
5はがねの大とびら、火をふく石像
4
3たいまつ・たき火・えっちなライト以外のあかり、木のとびら、まほうのとびら、ろうやのとびら
石製のかざり家具(石のクローゼット、うえきばちを除く)、玉座、竜王の玉座、
屋根かざり、えんとつ、石のまど、石垣かざり、城のカベかざり、カベかざり(布製を除く)、ふんすい、水さし、井戸、
宝箱、鉄のぼひょう、魔物の床かざり、竜王軍のはた、ほりょのくさり、大きな石、なつかしの竪琴、
木全般、木の苗全般、大砲、魔法の大砲、トゲわな、ピストン、床用・カベ用スイッチ
レンガ料理台,万能作業台、マシンメーカー
2小石
1たいまつ、たき火、えっちなライト、わらのとびら、フェンス
ベッド全般、木製のかざり家具全般、木のかいだん、石のかいだん、はしご、ツタ
収納箱、大倉庫、知られざる大倉庫
屋根(屋根かざりを除く)、カベかけ全般(剣のカベかけを除く)、布製のカベかざり
浄化のふんすい、獅子の湯かざり、かざり料理全般(水さしを除く)
展示台、そうび展示台、石のクローゼット
ツボ、革ぶくろ、木箱、うえきばち、かんばん、カベかけタオル、ダンベル、紙製のかざり家具
おおきづち人形、スライム風船、イエティラグ、すごろくかざり
くだけたレンガ、くちたバリケード、ふるびた木箱、負け戦のはた、おんぼろテント、巨大なツノ、竜族の骨
旅のとびら、みちびきの玉
草、かげ草、やみの木の枝、いやし葉のしげみ、のろい葉のしげみ、キノコ、ニガキノコ、サボテン、花、農作物全般、モモガキの実
線路、トロッコ停止板、大弓
きりかぶ・石・木・鉄の作業台、料理用たき火、仕立て台、調合ツボ、シャナク魔法台

次に、破壊力ですが、破壊力については以下のルールがあります。


プレイヤーの直接攻撃の破壊力は装備している武器によって決まります。攻撃力は無関係です。


武器と破壊力の関係は以下の通りです。

破壊力武器ビルド武器
ビルダーハンマー
ロトのつるぎ、はかいのつるぎ、おうじゃのけんまじんのかなづち
ひかりのつるぎ、ほのおのつるぎ、はがねのつるぎバトルアックス、ウォーハンマー
てつのつるぎてつのおの、おおかなづち
はやぶさのけん、どうのつるぎ、いしのつるぎいしのおの、おおきづち
こんぼう、ひのきのぼう、素手(装備なし)
例外草花スコップ

設置物やアイテムの破壊力は以下の通りです。
(分かる方は補完よろしくおねがいします)

破壊力アイテム
まほうの玉
大砲、まほうの大砲、イオナズンの弾丸
火をふく石像の炎、超げきとつマシンの突撃
例外ほのおの弾丸、こおりの弾丸、大弓、石つぶて、聖なるナイフ

モンスターの攻撃による破壊力は以下の通りです。
(分かる方は補完よろしくおねがいします)

破壊力モンスター
りゅうおう(竜)、ゴーレム(踏み潰し)
がったいまじん(全形態)
ギガンテス、ゴーレム系3種(ストーン、ゴールド)
ボストロール、ばくだんいわ(メガンテ)、よろいのきし系3種(あくま、しにがみ)
リカントマムル、キラーリカント
おおきづち、ブラウニー
大抵のモンスターの攻撃
メガンテを除く魔法攻撃全て

建材として黒い岩を使っている場合、ギガンテスやゴーレム系の攻撃によって、白い岩を使っている場合ボストロール等の攻撃によってブロックが消滅しますので注意が必要です。
りゅうおう(竜)の攻撃は、ありとあらゆるブロックや設置物を消滅させます。


破壊力の例外については次の通りとなります。

巨大ストーンマンにダメージを与える方法

魔法の玉以外にも有効な方法があります。
落下ダメージが有効なため、高台に誘導して足場を崩すと倒すことができる。
メルキドグリーブを付けて誘導するようにしよう。


フリービルドモードの場合ビルダーハンマーでダメージを与えることも可能です。


トゲわなや火を吹く石像ではダメージを与えられません。


なお、ストーリーモード3章では普通に倒すことができる。


落下ダメージ

落下ダメージは5段以上の高さから飛び降りると受けます。段数が高くなればなるほど、受けるダメージは増え、最大である31段の高さを飛び降りた場合のダメージはおよそ170になります。
また、落下ダメージはあくまで「飛び降りた時の高さ」「着地地点の高さ」の段数の差によってのみ決まります。
例えばそらとぶくつを使って着地寸前に空中ジャンプをしたとしても落下ダメージを軽減することは出来ません。
飛び降りるのと落ちたのでは計算が違うのか、足元の地形を壊して落ちた場合は、4段の高さでもダメージを受けます。

雪や氷をマグマに入れると……

雪、氷のブロックをマグマに入れるとマグマ岩になります。
なお、雪、氷のブロックを温泉に入れた場合には特に変化はありません。
同様に、土のブロック等を毒の沼地に入れると毒沼の土に変わります。

灰岩の活用法

ラダトーム編・フリービルドで入手できる灰岩は呪いをとくと芝生の土になります。
芝生の種が足りない場合、これを応用して芝生にしたい部分に灰岩を敷き詰め、聖水で呪いを解きます。
そうすれば芝生の土に早変わり!
手間はかかりますが、芝生の種をドロップするのが面倒くさい方はどうぞ。

金、銀、ブルーメタル大量入手

フリービルドモードの三の島で、ひょうがまじんの腕(アイスハンド)が出る場所の周りには、氷山があります。(ひょうがまじんの腕の後ろ)
外側の氷を壊して中に入ると、金、銀、ブルーメタルが大量にあります。

BGM

ゲーム中のBGMはドラクエ過去作品(DQ1〜DQ4)のサントラに収録されているオーケストラバージョンが用いられています。
なつかしの竪琴を使うとファミコン版の原曲を聴くことも可能です。
3章のチャレンジで、なつかしの竪琴のレシピをゲットしてクリアすれば、3章以外でもなつかしの竪琴のレシピが追加されて全ての章で竪琴を作ればBGMの変更が可能になります。

流れるシーン原曲
オープニング序曲(1)
第1章チュートリアルダンジョン(3)
第1章拠点(クリア前)
フリー拠点
街でのひととき(4)
第1章フィールド
フリー一の島フィールド
広野を行く(1)
第1章朽ちた城などレクイエム(2)
第1章ピラミッドなど恐怖の地下洞(2)
第2章拠点(クリア後)村(3)
第2章フィールド
フリー二の島フィールド
勇者の故郷(4)
第3章拠点(クリア後)街(3)
第3章フィールド
フリー三の島フィールド
遙かなる旅路(2)
第4章最初の島の暫定的拠点?不思議のほこら(4)
第4章拠点ラダトーム城(1)
第4章フィールド(序盤)
フリー四の島フィールド
アレフガルドにて(3)
第4章フィールド(中盤以降)冒険の旅(3)
フィールド夜洞窟(1)
竜王軍バトル戦闘(1)
ボス戦戦闘〜生か死か〜(4)
竜王(第2形態)竜王(1)
エンディングファンファーレ(1)

NPCの寝場所

NPCは、一度ベッドを使うと寝場所がそこに固定されます。
これを利用すれば、ロロンドがピリンの隣に寝るという惨状を回避する事が可能です

拠点防衛あれこれ

フリービルドモードのカエルの釣り方

四の島に行って聖水で呪いを解いて釣るだけではダメで、呪われていないブロックで囲われた水場にする必要があります。
水辺の近くでブロックで区切ったり、水ブロックを使って水たまりを作って釣りましょう。
同様に三の島のスタート地点付近に水たまりを作って釣るとエッチな本が釣れます。

フリービルドでの遺跡のカベの入手方法

バトル島で地面の遺跡のカベ付近を掘り、段差を露呈させて、魔物を呼び出すと
出現位置によってブロックが破壊され少しだが入手することができる。

おしゃれ柱の間違い

おしゃれ柱・天とおしゃれ柱・地は、道具に表示されている物と実際に出る物が入れ替わっている。

トロッコジャンプ

トロッコで上りの時に主人公の帽子の先が水平ぐらいまであがるほどスピードが出てると
その後、下りになるとジャンプする。

4の島のメタルスライムの狩り方

フリービルドモードの4の島にある「ほこらの青床石」で描かれたスライムの所。宝箱を開けると必ずスライムのクチの方向、
宝箱から4マス目にメタルスライムが出現するので、事前に2マス分の深さの穴を掘っておくとそこにはめることができるので倒すのが楽になる。

脱出ゲーム

この小ネタ、裏技のページに書いてあることを使って、脱出ゲームを作ると面白い。

超難しいアスレチック

難度は⭐が多いほど難しい。


ドア⭐⭐⭐
作り方 ブ=ブロック 高さ2ブロックのドアを使う


              ブド ブ
              ブア ブ
              ブ ドブ
              ブ アブ
              ブド ブ
              ブア ブ


このようにドアを交互に置き、その周りをブロックで囲む。
攻略法
まず隣のドアを開く。そしてそらとぶくつを使ってそのドアに乗る。
これを繰り返し、一番上に上がったらクリア


ツタ、はしご⭐⭐⭐⭐⭐⭐


ドアのように置く。        


               ツ
                ツ
               ツ
                ツ


攻略法
まずツタ、はしごにつかむ。そしてそらとぶくつを使って斜めのツタ、はしごにつかむ。
これを繰り返し、一番上に上がったらクリア


旅のとびらとまほうの玉

メルキド編にてまほうの玉を旅のとびらのそばに設置して、そのまま旅立つとまほうの玉の爆発後に
帰り用の旅のとびらが機能しなくなる。
キメラの翼を持っていないとメニューから脱出するしかなくなるので注意しよう。
爆発現場から旅の扉を回収して設置しなおすと、帰り用の旅の扉もふたたび機能するようになる。


なお、終章でも旅のとびら赤に対して同じことができる。
ただし、旅のとびら青についてはバグ対策のためか設置直後に破壊不可能となっている(遺跡のカベと同じ強度)ため
この小技は使用できない。


逆に言うと、終章の旅のとびら青は一度しか設置できないず回収ができない仕様となっているので、
最初の設置時に辺鄙な場所に置かないように注意。


 トップページ > 小ネタ

スポンサーリンク
プライバシーポリシー | 当サイトについて