| 名称 | 場所 | 入手アイテム・報酬 | 
| いのちのきのみ入手 | 知られざる島各地 | いのちのきのみ | 
| ばくだんいしの入手 | 一の島 | ばくだんいし×15 | 
| オリハルコンの入手 | オリハルコン×10 | |
| 白紙のチケット・床石等の入手 | 白紙のチケット 床石×50等(中身が変わる?)  | |
| ゴーレム戦 | はがねインゴット×15 ゴーレム岩×15  | |
| やくそうの入手 | 二の島 | やくそう×10 | 
| 枯れ草のたねの入手 | 枯れ草のたね×5 | |
| きいろのつぼみの入手 | きいろのつぼみ×25 | |
| 木材の入手 | 木材×15 | |
| 白紙のチケットの入手 | 白紙のチケット×3 | |
| はしごの入手 | はしご×30 | |
| 木の床の入手 | 木の床×50 | |
| キメラのつばさの入手 | キメラのつばさ×5 | |
| 聖なる草のたね・まほうのこやしの入手 | 聖なる草のたね×5 まほうのこやし×15  | |
| 白紙のチケット・液体銀・石材の入手 | 白紙のチケット×4 液体銀×15 石材×15  | |
| 白紙のチケットの入手 | 三の島 | 白紙のチケット×3 | 
| マグマハンド戦 | レンガ×50 | |
| 線路・こうばいの入手 | 線路・こうばい×30 | |
| エネルギー物質の入手 | エネルギー物質×15 | |
| ほのおの弾丸・こおりの弾丸の入手 | ほのおの弾丸×30 こおりの弾丸×30  | |
| アイスハンド戦 | からくりパーツ | |
| せいすいの入手 | 四の島 | せいすい×10 | 
| メタルゼリーの入手 | メタルゼリー×1 | |
| 白紙のチケットの入手 | 白紙のチケット×2 | |
| 白紙のチケットの入手 | 白紙のチケット×4 | |
| キメラのつばさの入手 | キメラのつばさ×5 | |
| 白紙のチケットの入手 | 白紙のチケット×4 | |
| 作りかけの船 | ─ | 
・崖に挟まれた砂地エリア空中に浮いている足場。ばくだんいし×15が入手出来ます。
・砂地エリア空中に浮いている足場。オリハルコン×10が入手出来ます。
・洞窟の中(洞窟の場所は人によって違います)。白紙のチケット・床石×50等(中身が変わるようです)が入手出来ます。
・砂漠地帯の奥にゴーレムがいます。普通の武器ではダメージが通りません。
 まほうの玉を使用した方が良いでしょう。
 1ダメージを与えることが出来ることが前提ですが、会心のゆびわ等で会心が出れば倒すことも可能
 はがねインゴット×15・ゴーレム岩×15が入手出来ます。
・旅のとびらから東の丘の上。やくそう×10が入手出来ます。
・旅のとびらから東の丘の上。枯れ草のたね×5が入手出来ます。
・旅のとびらから東の毒の沼地。
 「宝箱の土台の周囲8ブロックを土で埋めろ」と立看板があります。
 一度宝箱の周辺を埋め、周囲8ブロックを掘って、土ブロックを埋めていきます。
 きいろのつぼみ×25が入手出来ます。
・旅のとびらから東の岩山の上。
 3ヶ所のみ柱が立っています、近くにある柱を同じように立てます。木材×15が入手出来ます。
・旅のとびらから海を挟んで南の毒の沼地。
 宝箱を開けるとドロルメイジが出ますが、倒す必要はありません。白紙のチケット×3が入手出来ます。
・旅のとびらから東の山を越えたマヒの森。
 高台があり、近づくとリカント、スライムベスが出現します。
 倒すと宝箱が開くようになります。はしご×30が入手出来ます。
・旅のとびらから東の山を越えたマヒの森。
 高台があり、近づくとリカント、タホドラキーが出現します。
 倒すと宝箱が開くようになります。木の床×50が入手出来ます。
・島の奥にある墓が立ち並ぶエリアの毒の沼地。
 宝箱を開けるとくさったしたいが出ますが、倒す必要はありません。キメラのつばさ×5が入手出来ます。
・島の奥にある鍵のかかった部屋。
 鍵を開ける必要があります。聖なる草のたね×5・まほうのこやし×15が入手出来ます。
・島の奥にある廃墟。
 廃墟にはくさったしたいが11体、住み着いています。
 全滅させると宝箱が開くようになります。
 白紙のチケット×4・液体銀×15・石材×15が入手出来ます。
・溶岩地帯に、「骨の位置にかわりに竜族の頭を配置」という看板があります。
 竜族の骨(他の島から持ってきたものでも大丈夫です)を最初からある4つの骨を破壊して設置します。
 頭の位置が最初からある骨の位置にさえくれば向きは関係ありません。
白紙のチケット×3が入手出来ます。
・溶岩地帯にマグマハンドが出現します。
 ひかりのつるぎ・まじんのかなづち、まほうの大砲、まほうの玉で攻撃できます。
 倒すとレンガ×50が入手出来ます
 ※終章のチャレンジ[???に緑のおもいでを届ける]をクリアしていることが前提にはなりますが、
  イオナズンの弾丸でも攻撃が出来るため、ひかりのつるぎなどを作る手間が省けます。
・溶岩地帯を抜けたあたりの海岸付近に、
「奥から順にいある規則で形が変わっている。4番目はどんな形になるだろうか?」
 という看板があります。わら床×4が必要です。
 解くと線路・こうばい×30が入手出来ます。
・法則(次がないので正解かどうかわかりません)便宜上、関係ないわら床は記載していません。
 初めから立っているわら床(正面から)反時計回りに移動している
 ■□□ □□□ □■□ ■■□
 ■□□ ■■□ □■□ □□□
 土土土 土土土 土土土 土土土
 初めから横になっているわら床(上から)反時計回りに移動している
 □■□ □□□ □□■ □■■
 □■□ □■■ □□■ □□□
・氷河地帯に「柱のまわりの物を時計周りに90度移動せよ」という看板があります。
 解くととエネルギー物質×15が入手出来ます。
・初期位置(看板の方向)  
 □12                      
 3■4                
 □56        
・正解の配置
 □3□
 5■1
 642
 1、カベ燭台 2、たいまつ 3、かがり火 
 4、カベかけランプ 5、カベかけ松明 6、たき火 
・氷河地帯の最深部手前(ひょうがまじんのいる手前)の丘の上に宝箱があり近づくとイエティが出現します。
 倒すとほのおの弾丸×30・こおりの弾丸×30が入手出来ます。
・氷河地帯の最深部にアイスハンドが出現します。
 倒すとからくりパーツが入手出来ます。
 マグマハンドと同じく、イオナズンの弾丸で攻撃出来ます。
・進むとスライムの形の床があります。
 宝箱を開けるとスライム、スライムベス、メタルスライムが出現しますが、倒す必要はありません。
 せいすい×10が入手出来ます。
・浮いた鉱石を壊していくと、中(上から6段目、下から2段目)にメタルゼリー×1の入った宝箱が出てきます。
 ただしランダムのため、手に入る数は1〜3個程度。1/4〜3/4の確率。
・進んで行くと毒沼地帯が見えてきますが、逆方向(左手)に進むと海の近くにスライムの形の床があります。
 宝箱を開けるとスライム、スライムベス、メタルスライムが出現しますが、倒す必要はありません。
 白紙のチケット×2が入手出来ます。
・毒沼地帯に「左のもとのまったく同じものを右につくれ」と書かれた看板があります。
 「灰岩」「毒沼の土」「木箱」「白い岩」「血色岩」「負け戦のはた」「土」「マーブル岩」「砂」が必要です。
 負け戦のはたは、先に進むと手に入ります。
 解くと白紙のチケット×4が入手出来ます。
・溶岩地帯の横の岩山に「左のもとのまったく同じものを右につくれ」と書かれた看板があります。
 「木の床」「白い岩」「床石」「城の床」「わら床」「レンガ」「土」「かがり火」「砂」「青い床石」が必要です。
 解くとキメラのつばさ×5が入手出来ます。
・作りかけの船が見える所から進むと十字の形の島があります。
 ブロックは弾かれる為、超とつげきマシンや空飛ぶくつを利用すれば渡れます。
 白紙のチケット×4が入手出来ます。
・一番奥には巨大な作りかけの船があります。
 見張り台の上には
 「いつか船を完成させて 大海原を冒険するんだ…。」と書かれたメモがあります。
 現在は特にこれ以上のイベントはなさそうです。
・余談としてDQ1のエンディングで主人公と姫が、アレフガルドの外の世界へ旅立つのでそれのオマージュかも?!
なおDQ2の世界はDQ1の100年後なので、今作の売り上げによってはビルダーズ2が出るかも?!との開発側からのメッセージかもしれないですね。