不思議のクロニクル 振リ返リマセン勝ツマデハ 最速攻略wiki


スポンサーリンク

- 理術士 -


 トップページ > 理術士



理術士

Sorcerer
Type A:男性(エルフ)
Type B:女性
Type C:男性(老人)


説明

あなたは理術士(フォース使い)です。
理力の効果が1.5倍になるほか、レベルを消費しフォースを習得することができます。
高度な立ち回りが要求されますが、使いこなせば非常に強力です。


コンラス兵Bのコメント

理術士はレベルがあれば、どこでも新しいフォースを覚えることが可能なクラスです。
覚えることができるフォースの数には限りがあります。
いつ何を覚えるか、難しい選択を迫られるでしょう。
さらに理力の発動には『集中』を行わねばなりません。
1歩先を見据えた行動が必要になりますね。


解放条件

最初から使用可能。


資質

<<理術士の資質>>
[得意]なし
[苦手]なし
[特効]なし
理力増加大(理力x1.5)
EN消費低
識別+45%


初期アイテム

オークワンド
トラベルウェア


初期装備


武器防具追加
オークワンドトラベルウェアなし

初期ステータス

※赤字は成長なし

HPSTWT開錠登山水泳
1001215000

筋力生命敏捷知力意思魅力
000331

攻撃理力装甲軽減命中速度回避連続必殺識別
184914%90%100%0%0%3%60%

スキル

※消費コストは知力Lvによって軽減

名称習得回数消費効果
覚醒初期冒険中
5回まで
使用後3ターンの間、自分だけが動ける。
また、その間は攻撃力が上昇し、
集中」なしで理術を使える。
ラーンフォース初期レベルを消費し、新たなフォースを学ぶ。
レベルが高くなれば、それに応じた
強力なフォースを習得できる。
集中初期意識を研ぎ澄ませ、直後の一撃を強化する。
フォースの大半は使用前に「集中」が必要。
移動せず続けて使うと効果がアップする。
フレイムフォース初期EN 4%眼前に炎を生み出す理術。
意志が強い者が放てば威力が上がる。
集中」が1回必要。武器消耗2回分

ラーンフォース

習得できる数は冒険中4種類まで。
※占い師アウリス・太陽のアーリアからフォースを習得すると、
ラーンフォースの習得可能数まで減ってしまうバグがある。

名称習得回数消費効果
バーズアイフォース必要Lv0
消費Lv3
EN 5%空を飛び回る鳥のような視覚を得る理術。
100ターンの間、画面の外の
敵や味方の位置が見えるようになる。
集中」なしで使用可能。
ゲイズフォース必要Lv0
消費Lv2
EN 5%世界を見通すために生み出された理術。
100ターンの間、物の内部が
よく見えるようになる。
集中」なしで使用可能。
サンダーフォース必要Lv10
消費Lv5
EN 11%黒雲を呼び、雷を落とす理術。
目の前の3x3マスに雷ダメージ。
集中」が1回必要。武器消耗3回分
バインドフォース必要Lv10
消費Lv4
EN 7%理力の糸で対象を拘束する理術。
対象を6ターンの間、移動不能にする。
射程3マス
プロテクトフォース必要Lv15
消費Lv8
EN 15%理力の壁で身を守る理術。
20ターンの間、物理ダメージ-50%
集中」が1回必要。
ヒーリングフォース必要Lv15
消費Lv8
EN 20%高度な癒しの力を操る理術。
集中」が2回必要。
自分と仲間のHPを回復する。
インフェルノフォース必要Lv20
消費Lv6
EN 15%眼前に業火を生み出す理術。
前方の直線2マスにいる者を焼き尽くす。
壁にも効果がある。
集中」が2回必要。武器消耗6回分
サモンフォース必要Lv20
消費Lv10
EN 33%自分の代わりに戦ってくれる獣を呼ぶ理術。
集中」が2回必要。
仲間が既に3人いる時は効果がない。
魔獣は3時間経つと消える。

解説

理力に1.5倍の補正がかかるフォース特化クラス。
ブーストされた理力から放たれるフォースは凄まじい火力を発揮する。
理術士系共通の特性として、時間経過によるENの消費が軽減される。


知力・意志が非常に成長しやすく、フォースの威力・消費コストでは極めて有利。
ラーンフォースはバインドフォースを再優先で習得すること。
堕天使や強敵からの逃走は勿論、一方的な遠距離攻撃や体勢立て直しに必須となる。
また、理力依存の銃も相性が良く、サブウェポンとして優秀。


難点はそれ以外の成長がほとんど見込めないこと。
特に筋力・WT上限の不足から、所持重量は全クラスで最低レベルになってしまう。
物が持てないと食料不足・武器不足から火力不足につながり大変不利なのである。
特徴は「荷物整理のコツ」を多めに取りたいところ。


 トップページ > 理術士

スポンサーリンク
プライバシーポリシー | 当サイトについて