アタッカーにも関わらず「回復の術」が使えるので便利。
後半はヒーラー1人では回復が追いつかなくなりやすいのでおすすめである。
タンクかレンジャーの代わりに入れよう。
コマさんは第6章で自動加入、コマさんSは妖怪ウォッチ2本家の購入者特典、ししコマはコマさんともんげ~ヒトダマを合成すると入手できる。
Eランクだが通常攻撃が強め、かつスキル「スナイパー」で敵から離れている程クリティカルが出やすくなる。
回避も持っており、アタッカーとして有能である。
ジミーエキス+スキル『忍』の効果で、奇襲からのクリティカル特化タイプにすると使える。
クエスト「さらなる強敵を求めて」で仲間になる。
レジェンド妖怪で、攻撃力が高いのが特徴。
回避を覚えているのでビックボス戦に有効。
スキルのしりあがりで攻撃力がグングン上がっていく。
赤信号無視でバトルすると仲間にできる。
攻撃・技・スキルともに強く、最終アタッカー候補の一匹である。
スキルはブシニャン同様しりあがりなので、攻撃しまくれば攻撃力がどんどん上がっていく。
スキル「ぶようじん」でクリティカルされやすいが、自分もクリティカルが出やすくなる。
はつでんしんトラップなどで敵を足止めし、その状態でこんしんの一撃をするとかなりの高ダメージを叩き出せる。
スキル「火はともだち」「池の主」で前者は火属性、後者は水属性の攻撃を無効にしてHPを回復する事ができる。
ジバコマはのぼせトンマン・モテアマスなどに、つられたろう丸は青鬼などに有効である。
ジバコマはようかいの輪で、つられたろう丸は「ヌフ王の墓④」のヌーパーツやえんえんあぜ道で入手できる。
スキル「本気」で1分に1度G化できる。
遠距離系の技を持ち、ビックボス戦にも有効である。
「ムゲン地獄の調査報告書」入手後、クエスト「ENMA NOTE」でバトルすることで仲間になる。
専用装備で能力を変えることも可能。
エンマ大王同様、スキル「本気」で1分に1度G化できる。
回避の他、三段こうげきや高火力の「神の刃」を覚えているので、近距離戦に大変有効である。
入手には、3バージョンで連動し、ダンジョン「神の山~覚醒エンマ~」にてバトルする必要がある。
こちらも専用装備で能力を変えることが可能。
テンプラと、テンプラから引き継いだスキヤキで挑戦できるダンジョン「エンマ宮殿~時空の迷宮~」クリア後、低確率で仲間になる。
スキル「時空神」で味方全員のスタミナゲージが減らなくなる。
必殺技も威力が高いだけでなく、発動が早く当てやすい。
スキルで悪いとりつきや罠を無効にできるだけでなく、無敵や3段こうげきといった技も魅力的。
スキヤキ限定でクエスト「究極を目指した者たち」をクリアすると入手。
スキルで罠が見えるようになる。
下記で紹介している覚醒日ノ神とパーティーに入れると、探索が非常に楽になる。
クエスト「人とゾンビのはざまで」クリア後に1日1回バトルで入手可能。
能力は普通だが、スキル「普通」でピンチの時に10秒経つと全回復することができる。
「ようかいの輪」で仲間になる。
スキル「おせわ」「おでんの香り」で味方全員のHPがだんだん回復する。
「おせわ」はバクロ婆・ババァーン・ドクロ婆・セバスチャン・ほっとケーキ・コンたん・あしたガール・ホノボーノ・聖オカン・心オバア・ミーフーが、「おでんの香り」はおでんじんが持っている。
また、ドクロ婆・コンたん・あしたガール・聖オカン・心オバアは円陣回復の術を覚えている。
セバスチャン・ホノボーノは回復の陣を覚えている。
おでんじんは打たれ強いので、倒れにくくおすすめである。
回復の陣は味方のHPを回復するフィールドを発生させる。
セバスチャンはヘーゼルタイン邸(夜)、ほっとケーキはBBQガーデンに出現する。
心オバアは妖怪ガシャ(日本)、おでんじんはえんえんあぜ道で手に入る。
ミーフーはスキヤキ限定で、クエスト「それはどこかにある世界」で仲間になる。
アタッカーだが、ジェントル面犬もスキル「おせわ」を持っている。
神妖怪には及ばないが、スキル「ゆめみこごち」「お米のちから」で、気絶した味方の復活を早められる。
オンラインでのアタッカー等は何度も気絶する場合があるので、比較的有能な妖怪である。
キズナメコはおおもり山、歯磨貴婦人はヘーゼルタイン邸に出現。
キズナースはキズナメコとキュン太郎を合成すると入手できる。
ハクはイナホ編第3章で自動加入、ケマモンは妖怪ガシャ、こめ爺はえんえんあぜ道、福禄寿はひかりの妖気開放で手に入る。
スキル「魂の炎」で攻撃するとHPを回復し、必殺技でもダメージを与えながら味方全員を回復できる。
ヒーラーだが、こんしんの一撃を持っており、アタッカーとしても活躍できる。
妖怪ガシャ(日本)の5つ星コインの他、バスターズT「エンマ宮殿⑦」の終盤でも出現する。
スキル「超回復」や武神の陣で味方をサポート出来るので、ヒーラーにおすすめである。
極楽の術と超・回復とりつきを覚えている他、スキル「きせきのりんぷん」で悪いとりつきにかからない。
おおもり山山頂で極稀に出現する他、バスターズT「S級の迷宮」でも入手できる。
極楽の術、円陣回復の術を覚えており、必殺技で気絶したプレイヤーを復活できる。
スキル「よみがえり」で蘇生スピードが速くなり、蘇生したプレイヤーのHPも少し回復できる。
極楽の術や回復の陣といった強力な回復技に加え、必殺技で気絶したプレイヤーを復活できる。
また、スキル「山の恵み」で蘇生したプレイヤーのHPも少し回復できる。
花さか爺と似ているが、蘇生スピードは他の妖怪と同じである。
テンプラ限定でウォッチランクがSになると、キウチ山山頂で1日1回バトルできる。
範囲にいる味方を一瞬だけ無敵にする。ビッグボス戦などに有効。
追加効果はビッグボスにも有効。
テンプラとスキヤキで連動すると挑戦できるダンジョン「神の山~覚醒日ノ神~」で入手できる。
スキル「全知」でマップ全体が表示され、罠を踏んでも忘れない。
罠見えの陣も持っており、パーティーに入れると探索の効率が非常に良くなる。
ゾン・ビー・C同様、スキルで罠が見えるようになる。
バスターズTパック購入特典で入手できる。
スキル「モテモテ」で妖怪が仲間になりやすくなる。
ディープダンジョンや限定ダンジョンで、Sランクやレア妖怪を集めたい時に入れると良いだろう。